ぺんたんがゲーム開発やアプリ開発、最近の気になる話題、特にスマホやIT関連について語る場所

ぺんごや

日記

【雑記】ドライブレコーダーの選び方|実際に取り付けるまで

投稿日:

「車内に取り付けられたドライブレコーダー」

煽り運転が社会的問題になっている昨今。ドライブレコーダーの取り付けを検討している方も多いのではないかと思います。
そこで、ボクが実際にドライブレコーダーを選び、取り付けた際の経験をご紹介します。

この記事は以下の構成となっています。

  • ドライブレコーダーの種類の紹介
  • ボクがドライブレコーダーを選んだ時の基準
  • その結果、選んだ機種
  • ドライブレコーダーの取り付け方の紹介

ドライブレコーダーの種類

ドライブレコーダーには大きく分けて3つのタイプの形状があります。形状によって取り付け可能な位置が変わってきますので、好みや車の内装に合わせて選ぶのがポイントです。

一体型

本体とカメラが一体になっている最もオーソドックスなドライブレコーダー。フロントガラスの上側に設置します。
自分の設置しているドラレコもこの一体型のものです。

また2カメラタイプのものもあり、そのタイプのものでは前後同時に録画可能です。
なおアイサイト等の運転支援システム搭載車の場合、邪魔にならない場所に設置する必要があります。

セパレート型

本体とカメラがそれぞれ分かれているタイプ。カメラが小さいため視界の邪魔になりません。
しかしあまり種類が豊富ではないため、機能面で満足するものが選べない可能性があります。

ルームミラー型

ルームミラーに取り付けるタイプ。ミラーの裏側にカメラがあり、ミラー側に映像が映し出されます。
また、機種によってはカメラが分かれているものもあるため、よりいい具合に設置できそうです。

最近は一体型が主流となっており、ルームミラー型はセパレート型と同じくあまり種類が豊富ではないのが悩みどころです。

スポンサードサーチ

ドライブレコーダーの選び方・選ぶ基準

あくまでボクの用途では…となりますが、こういった考え方で選んだよという参考になれば。

最も重視するポイント

自分の要望を満たすドライブレコーダーはなかなかないため、何を重視するかで選び方が大きく変わります。

機能最優先 → 一体型以外ほぼ選択肢なし

形状最優先 → 機能をある程度妥協する必要あり

ボクの場合、フロントとリアのそれぞれに設置してしていますが、フロントは機能重視で一体型。リアは形状重視でモニターレスのものを設置しました。

ドラレコで重視する機能

フロントのドラレコで絶対押さえておきたかった機能をご紹介します。

  • FHD以上の解像度
  • LED信号対応
  • 高視野角レンズ
  • HDR機能(夜間での見え方)
  • 常時録画

FHD以上の解像度

解像度が低すぎるとナンバープレートが読み取れない可能性もあるため最低限FHD(1920*1080)以上は欲しいです。

LED信号対応

LED信号の場合フレームレートの関係で対応していないドライブレコーダーだと信号が消灯しているように見えてしまいます。なのでこれは必須です。

高視野角レンズ

正面だけでなくある程度サイドもカバーできる範囲で録画したかったため、可能な限り高視野角のものを選びました。

HDR機能(夜間での見え方)

夜間だとどうしても映像が暗くなってしまいますが、それを補正するHDRという機能があります。夜間に運転することもあるのでその機能が搭載されている機種を選びました。

常時録画

急ブレーキや衝突を検知し、その前後のみを録画するタイプのものもありますが、それだけでは物足りないので常時録画のものを選びました。

リアのドラレコで重視したポイント

リアの場合はフロントと全く違うアプローチで、以下を重視して選びました。

  • モニターレス
  • 筒形
  • Wi-Fiでスマホに映像を送れる

かなりニッチな選び方ですが、「ダッシュボードに設置したスマホでリアカメラの映像を映したい」という希望があったためこのような選び方になりました。
ついでにリアだからできれば目立たない筒状があればよりベターでした。

スポンサードサーチ

選んだドラレコの機種

これらの機能を中心に以下の2機種に決めました。

フロント:ケンウッド 「DRV-830」

リア:AUTO-VOX 「D6 PRO」

ケンウッド「DRV-830」

高解像度、高視野角カメラ、SDカードダブルスロット、SDカード寿命検知、HDRなかなかいい感じ、駐車録画あり…とかなりのてんこ盛り機種。メインのフロント用としてもってこいでした。
コムテック等の他メーカー機種もよかったのですが、価格および見た目でこの機種にしました。

AUTO-VOX「D6 PRO」

リア用であるため画質はそれなりでもいいので、とにかく形状とWi-Fiでのスマホ接続機能を搭載している機種として選定しました。

ドライブレコーダーの取り付け方

取り付けにおいて最も考慮すべき点は電源をどうやって確保するかです。ドラレコ自体の設置は、所定の場所に両面テープで本体なりカメラを張り付け、コードを電源まで這わせるだけなのでそこまで難しくないです。
(とはいえ、コードを這わすのはカバーを外したりする必要も出てくるためある程度の慣れは必要ですが…)

なお、もしご自身での取り付けが不安ならディーラーやカー用品店などで取り付けてもらうのが無難です。ドラレコだけでなく車まで壊してしまったら本末転倒ですからね。

 

さて、電源の確保手段は大きく分けて3つあります。

  1. シガーソケットから取る
  2. ヒューズボックスから取る
  3. インパネ(インストルメントパネル)の裏から取る

シガーソケットから取る

最も簡単な電源の取り方。シガーソケットにドラレコ付属の電源を入れるだけです。

コード類は適当に目立たないところに這わせてしまうのでよければ、お店に取り付けをお願いする必要もなく安く仕上がります。
その代わり、シガーソケットが埋まってしまうので、他の用途でシガーソケットを使っているのであれば分岐するなり工夫が必要です。

ヒューズボックスから取る

運転席、もしくは助手席の足元などにあるヒューズボックスから電源を分岐させて取る方法。コードを完全に裏に隠せるので見た目は非常にすっきりします。
ですが、ヒューズボックスや電気回路の最低限の知識とケーブル類やギボシ端子、LEDなどを自分で用意する必要があります。

ボクはたまたま某音楽ゲームの専用コントローラを自作した経験がありました。そのためこれらを行うための工具類と最低限の知識があったためこの方法で電源を取りました。

しかし素人が不十分な知識と経験で行うと車の電気系統に不具合を起こしかねないため、それなりの知識がある方のみにオススメ出来る方法です。

インパネの裏から取る

車の内装パネルを取っ払い、裏側から電源を取る方法。
ヒューズボックスから電源を取る方法と同じくコードが完全に隠れるためすっきりした見た目に仕上がります。

しかし、車の電源周りについてかなりの知識を持っている方以外にはオススメしません。この方法でやりたければ素直にお店にお願いしましょう。

スポンサードサーチ

取り付け後の様子

フロントはこんな感じで取り付け映像も奇麗に映し出されています。

リアはこのように使い古したスマホを再利用し、映像をWi-Fiで飛ばして表示しています。

「Llama」という自動化アプリを使い、電源さえ自分で入れればあとはドラレコ用アプリが自動的に起動し、映像を表示するモードに遷移するようにしています。
また、給電が切れてから一定時間が過ぎると自動的に電源が落ちるようにもしています。

ドラレコまとめ

ドラレコの選定から取り付けまでをご紹介しましたが、ボクの場合若干ニッチな使い方(リアカメラ)をしているためどれだけ参考になるか分かりませんが、何かしらのお役に立てれば幸いです。

スポンサードサーチ

オマケ・ドラレコステッカー

煽り対策になっているかは分かりませんが、後方車にドラレコ撮影中である意思表示としてこのようなステッカーやマグネットシートを貼っています。猫のは可愛いのでお気に入りです。

-日記

Copyright© ぺんごや , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.